2回目のエリヤドゥ

2010年3月18日〜25日

3月18日

成田発のスリランカ航空UL461は約一時間遅れで出発。

成田空港第2旅客ターミナルの掲示板

待合室で見つけたちょっとおもしろい飛行機

 

モルディブのフルレ空港到着後、スピードボートで二回目のエリヤドゥへ向かうが、途中ボートが二回止まる。

海のうねりが大きくて、乗り物酔いするダンナがちょっと心配だったが、どうにか大丈夫だったらしい。真っ暗闇の中を、一時間くらい進む。

無事リゾートに到着し、チェックインする。この日は予約したビーチバンガローではなく、ガーデンバンガローの161号室に一泊。どうやらオーバーブッキングらしい。

 

翌日には部屋を変わるので、荷物は必要最小限を出して、シャワーを浴びて寝る。

トップへ戻る

 

3月19日 晴れ

朝食後の散歩中、ビーチで小魚の群を見ていたら、その群を狙って白いウツボが泳いでいった。

群がサーッと二つに分かれて、ウツボを巻くようにして、小さな群が大きな群とひとつになって、元の群に戻っていた。

一瞬の出来事で、ビックリw

 

部屋の移動まで時間があるだろうと思って散歩をしていたら、部屋に戻ったらスタッフが待っていて、あわてて120号室へ移動。

ビーチバンガローの様子

リゾートの様子

リゾートの地図

 

11:00〜11:30 スノーケリング。大きなゴマモンガラが3匹くらいいた。

ビーチの風景。絵に描いたような、南の島。

 

 

ランチの後に、ダイビングセンターへ寄って、潮汐表を教えてもらって、デジカメで撮っておく。

潮汐表はダイビングセンターの建物の外壁に貼ってあった。

エリヤドゥはビーチが狭くて、干潮のときはEXITを使わないとハウスリーフで座礁しそうになるので、一応、潮の満ち干には注意しておいたほうがいいみたい。

潮汐表

 

ダイビングセンターからの帰りに、ガーデンバンガローとレストランの間でネコを発見! 茶トラと赤茶一匹ずつ。

レストランのスタッフの情報だともう一匹赤茶がいるらしいが。

今回あった、茶トラと赤茶のネコは、2007年にエリヤドゥにきたときにいたネコと同じみたいだった。

猫たちの写真

 

16:00〜16:45 スノーケリング。バーの前のサンゴ礁にウミガメ(タイマイ)がいた。海藻を食べていた?

海の魚はいつものモルディブらしにぎわいだった。5センチくらいの薄緑色の小魚の大群や、大きめ(30センチくらい)の青ブダイ(?)の群がいた。

青ブダイたちは、逆立ちしてサンゴを齧っているみたいだった。魚の名前は毎度、覚えないなぁ〜、おなじみの魚ばかりなんだけど・・・

19日の海の写真

 

トップへ戻る

 

3月20日 晴れ 

9:40〜10:30 砂洲の外側を泳ぐ。テーブルサンゴがたくさんあった。小さなタイマイがいた(直径50センチくらい)。3年前よりも、サンゴが復活しているように見えた。

ビーチには、モルディブでいつも出あうサギがいた。

 

レセプションにはヨーロッパからと思われる新しいゲストが3組くらいいた。レセプションの隣にあるブティックを覗くと、なぜか日本語の旗があった。

いらっしゃいませ

 

15:30〜16:30 EXIT128から砂洲方向へ泳ぐ。マダラトビエイと会う。マンタかと思ったけど、帰国後調べたら、マダラトビエイだった。体の幅が2mくらいはあった感じ。

いつもいる黄色の横縞の魚が大群になっていた。サンゴの下に茶色の2mくらいのウツボがいた。

モルディブに来ると、どうしてもスノーケリング三昧になっちゃう。ゲストは、のんびり木陰で読書をしてる人や、浅瀬で海水浴をしてる人や、スノーケリングしてる人、

ドロップオフでダイビングしてる人と色々。ダイバーの人は、船でダイビングスポットまで行ってダイビングしてるみたい。

わたしたち夫婦はハウスリーフで充分楽しめるので、それで満足。後は読書や昼寝。

20日の海の写真

 

トップへ戻る

 

3月21日 晴れ 

朝食後に、スパで11時から二人分アロマテラピーを予約をする。

レストラン前のビーチから、桟橋を望む。

 

9:45〜10:15 スノーケリング

11:00〜12:00 アロマテラピーマッサージをする。気持ちが良かった。その後、どっと疲れが出た感じだったw。

15:15〜16:00 スノーケリング。EXIT128から東側はやや濁り気味。砂洲方面(西側)がきれい。帰り際にブルーサージョンと横じまの行列に遭遇。

大きな群になって食事をしていた。

夕食後,出待ちのネコ(茶トラ)に会う。用意しておいたチーズをあげた。

21日の海の写真

 

トップへ戻る

 

3月22日 晴れ

9:45〜11:00 EXIT128まえのビーチからエントリーしてすぐにウミウシ数匹と遭遇。体長5センチくらいか。しっかり見ていないと、見落としそうな存在。

砂洲方向へドロップオフを泳いで、砂洲で休憩する。さすからダイビングセンターまで泳いで、ダイビングセンターで休憩。

ダイビングセンターの下にもたくさん魚がいた。海に張り出した建造物の下には大概魚がたくさんいる。

砂洲沖までは結構泳ぐけれど、大きなテーブルサンゴがたくさんあって見事。枝サンゴもカラフル。ヘラジカの角みたいなグリーンのサンゴやソフトコーラルも多い。

砂洲の風景

15:40〜17:00 EXIT128から桟橋。休憩。砂洲までビーチを歩いて移動して、砂洲のEXIT155からエントリーしてEXIT128まで泳ぐ。

ハウスリーフに1mくらいのサメがいた。

夕食後、部屋に帰ったらフルーツのセットとワインのボトルが届いていた。オーバーブッキングのお詫びの品でした。

あと、リゾート使用料も会計のときに50ドル値引きしてもらった。良心的なリゾートでした。

フルーツはパイナップル、パッションフルーツ、リンゴ、メロン、オレンジ、スターフルーツなど。ワインは飲まないので、そのまま部屋に残して帰りました。

 

22日の海の写真

 

トップへ戻る

 

3月23日 晴れ

アブみたいな虫が部屋にいたので、スタッフに手伝ってもらって部屋の外に出す。ハーフアウトバスの床にも大きな黒いアリ(体長1センチくらい)がいる。

ビーチバンガローは虫が多いので、無視が苦手だと辛いかも。水上バンガローは風向きによって波音がうるさくて、うなされたりするので、

わたしは静かなビーチバンガローのほうが好きだ。エリヤドゥには水上バンガローはないけれど・・・。

朝食時、レストランでいつものネコに会う。帰りにいつものチーズをあげる。

 

10:00〜11:30 スノーケリング。EXIT128から入って砂洲を回る。途中で砂州で休む。

23日の海の写真

午後、スパへ行ったら予約がいっぱいだった。結構人気があるみたい。

16:30〜17:00 スパがいっぱいだったのでスノーケリング。

夜、レセプションで会計をする。翌日の14:00までのレイトチェックアウトを頼む。

トップへ戻る

 

3月24日 晴れ

朝食時、レストランでネコと会う。荷造りをして、12:00に荷物を部屋から出す。14:30 レセプションへ集合。15:00 エリヤドゥとお別れして、
スピードボートでマーレ(正確にはフルレ)に出発。

エリヤドゥが遠ざかる… スピードボートの風景
 

マレの風景。ものすごい勢いで、ビルが建っている。

フルレの港に到着

 

フルレの港で旅行代理店の方と再会して、帰国の手続きをする。その後、出国手続きが始まるまでの時間は、フルレホテルのプールサイドで過ごす。

空港への送り迎えはフルレホテルの車で無料でしてもらえるので、毎回とても助かる。

ちょっと高いのかもしれないけど、サービスがいいのは、世界のリゾート地である所以だろう。

 

フルレホテルのロビーにて。水盤にお花を浮かべて涼しそう・・・。

 

マーレを出国する。搭乗チケットが久々お魚模様のチケットだった。今回はコロンボ乗換え。

 

コロンボでの乗り換えのときのボディチェックは厳しい。靴も脱がされます。コロンボ空港がきれいになっていてちょっと戸惑ったので、早めにチェックインしたら、

それからずいぶんと待たされてしまった。時間が許せば、お土産屋さんで紅茶でも買いたかった。色んな紅茶を売ってるんですよ。

でも、出発時間は突然早くなることもあるから、難しいところです。

トップへ戻る

 

3月25日

無事、成田へ到着。しかし、成田の気温が5度というのが信じられなかった。でも、本当に5度くらいで、ものすごく寒かった。

今回もキャットシッターさんのおかげで、ネコズも無事留守番していた。相変わらず、愛想がない奴らですが・・・

トップへ戻る