アンガガ

2014年3月8日~15日

 

3/8

チェックインをし、大きな荷物を預けた後、成田空港の喫茶店で軽食を取ったり、書店で本を買ったりする。

13:15
成田 UL455
定刻に無事出発。


これから10時間くらいのフライトは毎度だるい。
今回の座席は、わたしのほうのモニターが壊れていた。よくあることです・・・。
途中、ダンナと座席を交代して、映画を見たりゲームをしたりしました。


コロンボ空港で乗り換え。ここのトイレはいつもびしょびしょ。びしょびしょの原因は東南アジアでは洗った後、
水を拭き取る習慣がないからだとテレビ番組で放送してたが、文化の違いだとわかってもびしょびしょトイレは嫌だなぁ。

予定通りにモルディブに到着。
スリランカ航空以外にも2機到着していた、荷物の受け取りに手間取る。
いつものようにNさんにお世話になって、フルレホテルに一泊。

 

3/9

4:00
モーニングコール。
大急ぎで着替えて荷物をまとめる。

4:30
朝食。
適当にレストランに並んでいるものを食べる。

5:15
チェックアウト。
フルレの朝は毎度あわただしい。

6:10
水上飛行機でアンガガに出発。今回は雲が多めです。


アンガガに到着。
わたしたちが乗ってきた水上飛行機で、ヨーロッパからのゲストがフルレに戻るようでした。

レセプション

 

午後、スノーケリングするが、東風が強く、波も強い。こんなに海がうねっているモルディブは初めてかも。
ハウスリーフはとてもキレイ。EXITがわかりにくく、ハウスリーフの上側の潮が浅いので
ドロップオフにとても出にくいのが、残念。
無理やりドロップオフに行ったら、波が強く、ハウスリーフに戻ってくるのが大変だったが、
魚影は濃かった。
乾期とは思えない風の強さ、波の高さ。異常気象のせいなのかな?

   

16時頃にスノーケリングしてる人が多い。

19:45
夕食。料理の種類が多い。海老のフライやチキンピカタが美味しかった。デザートも種類が多くて、ディスプレイがキレイだった。
ケーキ類は一口サイズにカットしてお皿に並べ、ムース類はカクテルグラスに入れて並べてあった。

レストランに行ったら真っ白いペルシャ系のネコが食べ物をもらったらしく、ゆっくりと出ていこうとしていた。
食事を終えて帰ろうとレストランの出入口に行ったらネコがいた。撫でたら、迷惑そうな態度をとられたf(^_^;

ゲストは高齢の人が多い。若い人はハネムーンカップルと小さい子供連れの家族くらいだった。

 

3/10

6:30
起床。
風が強い。メモ帳を忘れたので、スマホのメモ帳を代用にして日記を書く。

9:40-11:00 
スノーケリング。
水上コテージの方向に泳ぐが、ドロップオフまで遠い。今日も潮位が低い。水上コテージと桟橋の間は砂洲になっていて、海藻が多い。

たまに珊瑚が生えている程度。水上コテージの桟橋沿いでイカを見つけたとダンナが騒いでいた。

古い桟橋脇のビーチ(EXITらしい)からエントリーしてドロップオフまで行った。すごい波だったけど、魚影が濃い。

ドロップオフからEXITに戻るのが波に向かっていく感じで大変だったので、ショートカットしてしまった。
ダンナから勝手に離れたので、あとで、どこに行ったのか探したと言われた。

泳ぐイカ

 

ランチタイム。デザートもたっぷり食べてしまうので、しっかり泳がなければ…。

 

ディナーでカクテルを頼んだ。「13.ブルーなんちゃら $10 」ベイリーズとバナナが入っている。

 

窓際のテーブルの女性ゲストがネコに食べ物をあげていた。ネコおばさんとでも言うか。
ネコのいるリゾートに行くと、必ずと言っていいほど、このネコおばさんがいますね。
わたしも、その一人ですが…。


 

3/11 

快晴だが東風が強い。

10:00-10:45
スノーケリング。部屋(125)から見て右側の潮溜まりには波がダイレクトに押し寄せて来る。
左側の潮溜まりのほうがまだ波が弱め。
スノーケリングでドロップオフまで行けそうだったけど、ダンナに止められる。
ハウスリーフは、とてもキレイ。
乾期のモルディブだから穏やかな海を期待値していたけど、予想ハズレだった。でも、毎日快晴。

 

ランチにフルーツパフェを食べる。深めのグラスにアイスクリームを自分で入れて、カットフルーツを適当に乗っけるだけだけど、
ゲストに大人気。
アイスがなくなると、気付いた人がレストランに報告に行って、スタッフの人がしばらくして追加のアイスを持ってくる。
それをみんなが待っているという感じ。このフルーツパフェは、フルボードでないと食べれないのかも…。

 

15:00-16:00
スノーケリング。
水コテ脇のドロップオフまでどうにか行ったが、波のうねりが強いので余力のあるうちにハウスリーフに戻る。
ドロップオフでこんなに強い波に遭うのは初めて。スノーケリング中に波が来る方向を見ていると、
小さな気泡が見えてきて、大きな波が来るのがわかるくらいだった。

ドロップオフで小さなサメ一匹と遭遇。ダンナは戻る途中のハウスリーフでカメ(タイマイ)に遭遇。
動画を撮っていた。わたしは今回のアンガガでは一度もカメに会えなかった。
波風が強いから、カメは穏やかな場所に避難していたのかも…。
大物はドロップオフで遭遇することが多い。

ハウスリーフ内でもサメやエイに会うことがよくあったけど、今回のアンガガではハウスリーフ内で
サメやエイに会うことはなかった。EXITがハッキリしないし、少ないし、潮の干満の差が小さいので、
大きな魚たちはハウスリーフ内には入ってこれないのだろうか。

 

3/12


晴れてはいるが相変わらず風が強い。

タイから来た日本人カップルとレセプションで会う。今日、タイに戻るとのこと。
モルディブは初めてということで、今回のような強風だと、もう一度モルディブに来る気にはならないかも…。
マッサージの話をしたら、タイは本場でもっと安いから、帰ってからマッサージに行きますよ、
など話していた。

15:00-16:00
スパに行く。
わたしはスウェーデン式マッサージ。ダンナはタイ式マッサージ。
マッサージはあまり好きじゃないのだけど、今回は気持ちよくマッサージを受けられた。

 

本日は、わたしはスノーケリングをお休み。
リゾートの庭を散歩してネコ以外の動物や施設を写真に収めてみました。
サギやクイナの親子がいました。あと、小鳥小屋があって、インコが飼われていました。
バナナ畑もあって、実はネットで保護されていました。ホワイトサンドのサークルは、中心に苗木が植わっています。

浅瀬の黒っぽい塊は小魚の群れ

 

3/13

晴れてはいるが、今日も東風が強い。いつまで続くのか。

10:00-10:45
スノーケリング。今日も波が強い。
ハウスリーフのごく浅いところでアオブダイとパウダーブルーがたくさん食事をしていた。
黄色の縞々の魚とパウダーブルーの食事にはよく出会ったけど、アオブダイとパウダーブルーの組み合わせは初めて見た気がする。

 

15:00-16:00
スノーケリング。
水深が浅いので泳ぎにくい。でも、熱帯魚はたくさんいる。ハウスリーフも枝サンゴやテーブルサンゴ、岩みたいなサンゴと色々。
アンガガのハウスリーフはものすごくきれいだと思った。
魚も3センチくらいの小さな青い魚がサンゴの枝の中で泳いでいたり、ゴマモンガラがいたりと大小さまざま。
今回はサンゴの横側から魚を見ることが多かった。
スポーツクラブのスキンダイビングのクラスで横向きで泳ぎながらスノーケリングするなんてことをやったけど、意外なところで
役立った。浅いところで上手に泳ぐことが必要な時もあるんだなぁ。

   
   
   
   
   ピンクのひらひらしたシュシュみたいなものは何だろう?
   

明日、出発なのにレセプションから特に連絡がないので、こちらから部屋の電話で明日の予定を尋ねた。
一般的には、前日の夕方には何かしらリゾートからのお知らせがあるんだけど、忘れられてたのだろうか…。


モルディブ、アンガガのパノラマ写真


 

夕焼けと半月の写真

 

 

3/14  

朝食の時に、ウェイターさんにチップを払う。
レストランの出入口でネコに会う。最後のあいさつをした。
でも、食べ物をあげないと、逃げて行ってしまいますね。


わたしは午前中はスノーケリングはせずに荷造りをした。
ダンナはぎりぎりまでスノーケリングをする。
泊まったコテージの様子を撮影。部屋にはティーセットがあり、バスルームに湯沸かしポットがありました。
今回、わたしたちは使いませんでしたが、ゆっくりと部屋でティータイムを楽しめます。
それから、バスルームにもドアがあるので、海から上がった時に、裏口から直接バスルームに入れて便利です。

 

12:00
ルームチェックアウト。

コーヒーショップ兼バーで昼食をとる。サンドイッチを頼んだらホットサンドで出てきた。
アンガガのランチはホットサンドが有名で、レストランで必ず食べたけど、
バーでも同じものが出てきた。
バーで昼食をとっているゲストが多かった。
ハーフボードでも十分な気もするけれど、アイスクリームに出会うにはフルボードでないとね。
このへんは、それぞれのお好みでしょうか。



13:00
支払い

14:40
アンガガを出発。

15:00がデパーチャーだったが、少し時間が早まった。
支払いを済ませて、ライブラリーで暇つぶしをしていたら、スタッフが
出発ですよと、言いに来た。

帰りの水上飛行機には中国人カップルが4組くらい乗っていた。そのあとに、アンガガのゲスト4名が
追加で乗り込む。

フルレには15:40頃に着く。
旅行代理店のNさんとお茶をしながら、搭乗手続きをする時間まで色々とお話をした。
フルレで修学旅行みたいな東洋人のグループを見る。修学旅行とのこと。
最近はホームステイでモルディブに来る日本人もいるようだ。

この後、搭乗手続きをし、空港内のトイレで帰国用に着替えをする。
新しいゲートのほうのトイレがきれいですよ、とNさんに教わったので、そちらで着替えをする。

お茶をして、お土産物屋さんを冷やかす。ウサギやクマの形をしたリンツのチョコがたくさん並んでいたが、
$9と結構いいお値段だった。でも、買ってみたかったかも・・・。

また、コロンボで乗り換えをして、3月15日に無事日本に帰国。