マヤフシ

2015年 3月1日~8日

 

 

3回目のマヤフシ。今回も水上コテージを予約できた。

成田空港を定刻に出発。

 

 

スリランカ航空では新機種の、A330-300に乗れた。ヘッドセットの性能がよくなくて、自分のイヤホンを使ったほうが映画の音声とか、よく聞こえた。

 

朝4時にモーニングコールで目覚めて、あわただしく朝食を済ませる。

そのあとフルレホテルをチェックアウトして水上飛行機の飛行場へ移動する。

きれいな朝焼けが見える。

 

途中、ハラヴェリ経由でマヤフシに移動する。写真は、ハラヴェリリゾート。

 

マヤフシに到着

マヤフシには7時頃に到着する。先着の水上飛行機がまだマヤフシの桟橋から出発していなくて、到着時にちょっと待つ。

 

 

水上コテージ

 

水上コテージの部屋の様子

ベッドルームにはベッドのほかにソファも置いてあり、好きなほうでゴロゴロできます。

写真で枝が飾ってあるところは、以前は窓でしたが、隣のコテージが見えてしまうし、夕日が差し込むしで、塞いだようです。

バスルームは半屋外タイプで、広々としていて、水着などをしっかり干せます。

バスタブは無くて、シャワーのみ。

海へは、水上コテージに階段が付いていて、簡単に行き来できて、とても便利です。

トップへ戻る

レストランの風景

マヤフシはオールインクルーシブなので、特別な飲み物以外は、飲み物も食べ物も自分で好きなように取ってきて食べられます。

すべてビュッフェ形式です。さすがイタリア系リゾートだけあって、食事は美味しくてゲストはにぎやかでした。

フルーツは係りの人が目の前でカットしてくれるシステムなので、好きなものを選んで好きなだけお皿に盛りつけてもらえます。

最終日の前夜には、ハイビスカスの花などを使って、
きれいにテーブルデコレーションされていました。

トップへ戻る

マヤフシの風景(地上編)

マヤフシのネコ。レセプションの近くで、2度ほど会いました。以前よりも、だいぶお年寄りになったようでした。
 
夕日の風景。ちょうどサンセットの風景を撮ることができました。
 

水上コテージの桟橋に置いてある、足を冷やす水を、
サギが飲んでいました。
 満月の夜
  バーの床のホワイトサンドにサギの足跡が残っていました。

トップへ戻る

マヤフシの風景(海編)

 
  写真真ん中付近、タイマイ(ウミガメ)が泳いでいます。
 
  写真真ん中下付近、タイマイ(ウミガメ)が泳いでいます。
 
  わかりにくいですが、真ん中左付近をブラックチップ(サメ)が泳いでいます。
今回は1.5mくらいの大き目のブラックチップに毎回遭遇しました。
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
 

トップへ戻る